何か事業を始めたいと考えたとき、ハウスクリーニングを開業したいと思う方は少なくないでしょう。ハウスクリーニングのなかでも、掃除に手間がかかる浴室・お風呂のハウスクリーニングは需要のある職種です。そこで本記事では、浴室・お風呂のハウスクリーニングの概要と必要な道具や洗剤、開業前に身につけるスキルについて解説します。
手のかかるお風呂のハウスクリーニング
家の中でも掃除に手がかかるお風呂。お風呂は高温多湿な場所のため、定期的にお手入れをしないと黒カビが生えてしまったり、排水溝から悪臭がしたりします。そのため、忙しくてなかなか掃除の時間が取れないという方は、お風呂のハウスクリーニングを依頼する方が多いのです。
では、お風呂のハウスクリーニングはどのような流れで行われるのでしょうか。具体的に見ていきましょう。
養生
シャンプーやリンスなどの石鹸、洗面器などの用具をすべてお風呂の外に出し、お風呂の入り口が汚れないように養生します。
浴槽の掃除
まずは浴槽の掃除からスタートです。浴槽内に残った石鹸カスや水垢を、専用の洗剤や道具を使って綺麗に落としていきます。また、浴槽のエプロンを取り外し、中を綺麗にします。浴槽のエプロン掃除は素人では掃除することが難しいため、ハウスクリーニングだからこそできる掃除です。
各パーツの掃除
シャワーヘッド、鏡、小物類など、各パーツを掃除していきます。取り外せるものは取り外して綺麗にします。それぞれのパーツに合った洗剤や道具を使ってピカピカにするのがポイントです。
排水溝の掃除
悪臭が起きやすい排水溝は、分解して丁寧に掃除します。
仕上げ
外に出していたものを洗って元の位置に戻し、お風呂の水気を全体的に拭き取ったら完了です。
お風呂のハウスクリーニングに欠かせない道具・洗剤
お風呂のハウスクリーニングでは、普段のお風呂掃除では使用しないような道具や洗剤を使って掃除をします。一体どのような道具や洗剤を使用するのか、具体的に見ていきましょう。
高圧洗浄機
水圧で汚れを落とす道具です。お風呂以外でも、ハウスクリーニングでは大きく役に立ちます。お風呂の汚れを落とすのにも力を発揮してくれるでしょう。
サンダー
サンダーはガラスを研磨するもので、お風呂のハウスクリーニングではこびりついた汚れを落とすために使用します。サンダーはヤスリの目の粗さに種類があるため、汚れを落としたいものとヤスリの目を合わせることがポイントです。
ポリッシャー
ポリッシャーは、床の掃除で使用される道具です。研磨して汚れを落とすため、普段の掃除でなかなか落ちない床の汚れもピカピカになるでしょう。
ワイヤーブラシ
ワイヤーブラシは、細かい部分の掃除をするためのブラシです。ナイロン製のものやステンレス製のものなどさまざまな素材のものがあり、掃除する箇所に合った素材のブラシを選ぶことがポイントになります。
モップ
ハウスクリーニングで使用するモップは、水拭きモップ、化学モップ、ペーパーモップの3つに分けられます。モップはさまざまな掃除で活用できるため、お風呂に限らず、ハウスクリーニングではなくてはならない存在です。
ただし、モップ自体をこまめに手入れしないと悪臭の原因になり、顧客からの評判を落とすことにもつながるので、注意する必要があります。
シャンパー
別名ウォッシャーとも呼ばれ、水と洗剤を含ませて掃除する道具です。
スクイージー
スクイージーは、ヘラで汚れを拭き取る道具です。サンダーと似た役割がありますが、汚れがそこまでひどくない場合は、サンダーではなくスクイージーを使用します。
中性洗剤
中性洗剤は、油汚れを浮かせて落とすために使用します。多くの素材に使用できる万能洗剤です。
アルカリ性洗剤
アルカリ性洗剤は、酸性の汚れを落としたいときに使用する洗剤です。酸性の汚れは、油汚れや血液、焦げつき、皮脂などが挙げられます。お風呂掃除では、カビ取り掃除で役立つ洗剤です。
酸性洗剤
酸性洗剤は、金属の錆び、スケール、酸化膜の除去をする際に使用します。お風呂掃除では弱酸性の洗剤を使用することが多いです。
漂白剤
漂白剤は、色を取り除く働きがある洗剤です。白い衣類を洗濯するときによく使用されます。お風呂掃除では、小物類を漂白するときに使用されることが多いです。
クレンザー
クレンザーは、界面活性剤に研磨剤が加えられたものです。粉タイプとクリームタイプのものがあり、お風呂掃除では、クリームクレンザーのものが使用されます。蛇口や水垢を落とすのに効果的です。
ハウスクリーニングを開業する前にスキルを身につけるべき?
ハウスクリーニングは、掃除の知識や技術が必要な職種です。そのため、開業前にスキルを身につけたいと考える方は多いでしょう。そこでここからは、ハウスクリーニングを開業する前にスキルを身につける方法を解説します。
スキルを身につける方法
ハウスクリーニングを開業する前にスキルを身につけたい場合、ハウスクリーニング会社のスタッフとして働くのが早いでしょう。ただし、求人を出しているハウスクリーニング会社は即戦力となってくれるスタッフを募集しているため、ゆくゆくは開業したいという場合の応募はおすすめできません。
その会社でハウスクリーニングの知識と技術を学びたいという熱意を伝えましょう。
フランチャイズなら未経験でも開業可能
なるべく早く開業したい方は、フランチャイズでの開業がおすすめです。フランチャイズなら、開業前に本部が研修を実施しているため、ハウスクリーニングの知識と技術を学べます。
さらに、事業を経営していくためのノウハウも得られるため、ゼロから開業するよりも事業を軌道にのせやすいのが魅力です。そのため、ハウスクリーニングで開業したい方は、フランチャイズでの開業をおすすめします。
まとめ
お風呂のハウスクリーニングについて解説しました。お風呂は、ハウスクリーニングのなかでも需要が高い箇所です。そのため、ハウスクリーニングとして開業するなら、欠かせない清掃箇所になります。しかし、掃除道具や使用する洗剤なども多く、専門的な知識と技術が必要です。
そのため、ハウスクリーニングとして開業するのであれば、効率よく知識と技術が身につけられるフランチャイズでの開業をおすすめします。これから事業を始めたいと考えている方、ハウスクリーニングで独立したいという方は、ぜひフランチャイズも選択肢の一つとして考えてみてください。